2019年06月21日

湘南朝採れ地魚&親切心を堪能!新橋「釜田」

釜田IMG_8106 (002).jpg
新橋で飲み屋を探して
ぶらり旅。と、看板の
「朝採れ湘南地魚」という
文字に強烈に吸い寄せ
られました。
「全国地酒」「大皿料理」と
続きます。高級店で
あることを恐れましたが、もう、
僕の足はお店の扉に向かって
動き始めています。
「釜田」というお店です。
釜田IMG_8091 (002).jpg釜田IMG_8088 (002).jpg
で、メニューを見て
大安心です。
ハイボールを頼んで
メニューを真剣に検討です。
あまりに僕が迷っていたので
店主の方がこう言いました。
「あのー、もう一軒かま田という
お店が近所にありますけど、
こちらで大丈夫ですか?」
「えっ?大丈夫です。
何を食べるかちょっと
迷ってしまって」
とお応えしたのですが、
店主の方の話だと
ここ「釜田」はもう新橋の地で
20年以上になるお店とのことですが
近所に最近出来た同名の
「かま田」というおでんのお店が
超有名店とのことで、
間違えてここ「釜田」に
入ってこられる
お客さんが多いとのこと。
何とも気の毒な話です。
釜田IMG_8093 (002).jpg
釜田IMG_8095 (002).jpg
上の写真は、
お通しです。
下は大皿料理から
4品注文しました。
時計回りに
コンニャクと蓮根の
甘辛煮、蕗の煮物、
ポテサラ、鯵の南蛮漬け。
どれもしっかりした
味付けの僕好み。
ハイボールに絶好です。
釜田IMG_8102 (002).jpg
ヒラマサのお刺身です。
これは新鮮湘南朝採れという
感じがします。
アルコールが程好く回り
いい気分で飲んでいると、
ガラリと扉が空き、
若くてきれいなお嬢さんの
おひとり様が。
が、店に入って
不安げな表情です。
どうやら、待ち合わせの
ようですが、おでんの
「かま田」と間違えた
お客さんのようです。
すると、店員さんが
親切にそっちの
お店の場所説明していますが
若い女性が不安げな表情なので
親切なことにその店員さんは、
ライバル店ともいえる「かま田」まで
その女性を案内したようです。
なんという、素晴らしいお店でしょう。
僕は、この一事で、こっちの
「釜田」が好きになりました。
釜田IMG_8104 (002).jpg
〆は、しめ鯖の漬けの
お茶漬けです。
これは出汁で食べるというより、
サッパリし味付けで、
本当にお茶漬けという感じ。
〆としてさらさら入ります。
というわけで、魚は
新鮮、値段も庶民派、
何より親切な心遣いに
心打たれたお店でした。
とても心地よく酔えました。

<お店情報>
東京都港区新橋3-10-2 第3新橋ヴィレッジビル 1F
新橋駅から231m
営業時間
17:30〜23:00(L.O.22:30)
定休日は土曜・日曜・祝日
★地図などさらに詳しい情報はこちらで⇒釜田









posted by トッチ at 17:03| Comment(0) | 酒飲みぶらり旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

セブンの粉物キング発見!「とろ〜り食感たこ焼き」

セブンIMG_8186 (002).jpg
僕は関西出身ではありませんが、
お好み焼き、たこ焼きなど
粉物が大好きで、
家飲みの時には、近所のスーパーで
おつまみの一つとして
仕入れることが多いです。
小腹でセブンに寄った時も
常温のお弁当、お惣菜コーナーに
あるたこ焼きを買うことも
多いのですが、
この日、大発見をしました。
冷凍食品コーナーに
たこ焼きがあるのです。
「とろ〜り食感たこ焼き」です。
しかも、値段が210円。
この値段で6個も
入っています。
僕は、家に帰るなり
チンしてソースをかけて
スタンバイ。そうだ!
青海苔があった!
とうわけで、家にあった
青海苔にマヨネーズも
冷蔵庫から持ってきて
かけます。プーンと
ソースのいい匂いが
漂います。
一口行くと、火傷しました。
中はクリームのように
とろりとしていて
熱い溶岩が一気に口の中を
占有したのです。
でも、味は抜群です。
タコの風味がきちんとして、
関西で食べたたこ焼きに近い
素晴らしさです。
これは参りました。残りの
5個は、念入りにフーフーして
いただきましたが、同じセブンでも
常温で売っているたこ焼きの
数倍美味しいです。
値段も言うことなし。
全般に、セブンの冷凍食品の
コスパは抜群ですが
これは大発見でした。
というわけで、そうでなくても
パンパンのうちの
冷凍庫では、今日も
このたこ焼きが
カチンカチンで
僕の帰りを待っているのです。










posted by トッチ at 18:57| Comment(0) | 買ってみた!食べてみた! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月19日

立川談志師匠の愛した憧れの中華!銀座「東生園」

談志師匠IMG_8064 (002).jpg
ずっと前から来たかった
お店です。というより
憧れてきたお店です。
何しろあの
立川談志師匠が愛した
お店だからです。
その名も北京料理の
「東生園」。間口は狭く
本格中華という感じでは
ありますが、高級店でもなく、
町中華でもない。
気軽に入れる感じが
いいのです。
談志師匠IMG_8071 (002).jpg
談志師匠IMG_8069 (002).jpg
メニューは数ページに渡って
本格的な料理が
ズラリと並んでいます。
値段は安くはありませんが
ほとんどが1000円台。
小皿、中皿と量によって
値段設定が違うので
使い勝手のいいお店です。
僕は、ハイボールを
注文してメニュー検討に
入ります。
談志師匠IMG_8079 (002).jpg
まずは、チャーシューと
ネギの辛し和え900円です。
これがおつまみに絶好でした。
細切りのチャーシューと
ネギがラー油ベースのタレに
からめてあって、
飲む気満々の僕にとっては、
ありがたき幸せ。
あっという間に、
ハイボールおかわりです。
談志師匠IMG_8080 (002).jpg
これは王道の餃子680円。
肉餃子という感じで
旨みが溢れる僕好みの
味です。店内には、
宴会の若いサラリーマン
グループが、奥の
半個室のような
大きいテーブルで
楽しそうに飲んでいます。
おひとり様のOLさん、
ご高齢の男性グループなど
客層は幅広い感じです。
談志師匠IMG_8083 (002).jpg談志師匠IMG_8084 (002).jpg
さて、ここでガツンと
肉団子1500円です。
これが、かなりの
ボリュームで食べ盛りの
おじさんにピッタリの
メニューです。
甘酢ソースを
つけていただきます。
まさに、肉を食べていると
実感できます。
僕は、半分を甘酢ソースで
半分を備え付けの醤油を
かけて、味の違いで
2倍楽しみました。
最後は、ラーメンか
チャーハンと
思っていたのですが
ここまでかなり飲んだのと、
思いのほかボリュームのある
料理にけっこうお腹は一杯で、
悩みに悩んでスープを
思いつきました。
談志師匠IMG_8085 (002).jpg
野菜スープ1000円です。
これで、野菜もたっぷり
いただけて、
栄養バランスも
バッチリでしょう。
当然僕のことですから
このスープもつまみに
ハイボールを飲みました。
いいお店でした。
いわゆる食通の皆さんが
推奨するような
サプライズのある
味ではなく、王道の
昔ながらのちゃんとした味の
中華料理屋さんです。
値段も納得価格!
さすが談志師匠!
いいお店を教えてもらいました。
この味で、深夜まで
営業しているのも
貴重な存在と思いました。
また、絶対来ようと
思います。

<お店情報>
東京都中央区銀座6-2-7
銀座駅より徒歩3分
銀座駅から296m
営業時間
ランチ 11:00〜14:00
ディナー 17:00〜深夜1:30
定休日は土・日・祝
★地図などさらに詳しい情報はこちらで⇒東生園 (トウセイエン)








posted by トッチ at 18:15| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。