2018年04月26日

三田「鳥駒」ビールセットでプリン体に挑む!

みたうなIMG_0746 (002).jpg
三田の庶民派の鰻屋さん「鳥駒」。
ここは、大好きなお店で
早い時間に入ると、
ビールと焼き鳥が
お得なセットになった
メニューがあります。
本来ビール好きの僕は、
ここにくるときだけは、
プリン体を無視して、
このセットを存分に楽しみます。

やはり、最初の一杯は、
ビールが旨いです。
圧倒的です。
何か、一日が終わったという
気分になります。
サラリーマンの醍醐味を感じます。
さて、お通しは、冷奴ですが、
ここの薬味は葱とニンニク。
これが、いいのです。
生ニンニクの、ガツンとくる
辛味がビールに合うのです。
この旨さ、匂いのことなんか
気にしていられません。
とそこへ、頼んでいた、
葱と鳥皮パリパリサラダが
やってきます。
ネギサラダIMG_0279 (002).jpg
これが、また秀逸な
おつまみなのです。
パリパリに揚げた鳥皮と
葱をポン酢で和えたような
味付けです。
葱のピリッとくる味に
鳥皮のクリスピーな食感が
楽しいのです。
ここで、ハイボールにチェンジ。
写真撮影をわすれましたが、
セットの焼き鳥がこのあたりで登場。
グイグイと食べ進みます。
みたうなIMG_0747 (002).jpg
そして外してはいけないのが、
ここのポテトサラダ。
ここへくると、必ずといっていいほど
頼むメニューです。これが絶品。
僕の好みの味なのです。
最近は、奇をてらった
おしゃれポテサラが
人気だったりしますが、
こういうオーソドックスなのに
美味しいやつが僕の好みなのです。
ポンポンといいペースでハイボールを
おかわりし、〆の鰻に突入です。
この日は、ちょいと贅沢に上鰻丼。
でも、二千円ちょっとです。
みたうなIMG_0750 (002).jpg
ここのタレはやや甘めですが、
白いメシとの相性が良く、
メシをガツガツ行きたい時には
丁度いいのです。
この味この味。
ハイボールのおつまみにも、
絶好なのです。
お新香と味噌汁を
行ったり来たりしながら
時々ハイボール。ここの鰻は
このリズムがピッタリです。
あー、きょうも、ごちそうさま。
満腹の満足なのです。

<お店情報>
東京都港区芝5-26-3
JR田町駅から5分。都営地下鉄三田駅から3分。
三田駅から185m
営業時間11:00〜14:30
17:00〜22:30(L.O.22:00)
定休日は土曜日、日曜日、祝祭日
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇨鳥駒


posted by トッチ at 16:50| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月05日

田町の名店「若松」の地鶏ガーリック焼き。

若IMG_0775 (002).jpg
田町の慶応大学に抜ける
商店街の名店「若松」を
今日は紹介したいと
思います。
いつも混んでいることが
多いお店で、値段は
普通の居酒屋より
ちょっと高め。
味は、抜群です。
僕は、美味しいものが
食べたいときにここへ
足を運びます。
急な階段を上がった
2階にあるので、
初めて入るときは
勇気がいりますが、
板前さんはフレンドリー、
客層は落ち着いた
カップル、サラリーマンが
多いように思います。
若IMG_0774 (002).jpg
ハイボールと、
大好物の地鶏の
ガーリック焼きを注文。
追っかけで、
奥さんが、カンパチのお刺身、
タラの芽の天麩羅、明太子を注文。
さらに追っかけで、
僕が、豚しゃぶサラダを注文。
凄いことになってきました。
食べる気満々。
お通しをつまみながら、
ハイボールを始めます。
若IMG_0777 (002).jpg
まず出てきた
カンパチのお刺身、
二切れ食べたとこで
撮影忘れに気づいてパチリ。
僕はどうしてこう
がっついてしまうのでしょうか。
若IMG_0776 (002).jpg
明太子、安定の美味さ、
ハイボールが進みます。
すぐにおかわりです。
エンジンがかかってきました。
若IMG_0782 (002).jpg
豚しゃぶサラダ、
タラの芽の天麩羅が
続けてやってきます。
タラの芽の天麩羅は、
香ばしく季節の風味が
いいですね。
僕は天麩羅は、
誰がなんと言おうと、
食通とは言えないと
罵られようと、
天つゆで
食べるのが圧倒的に
好きなのですが、
タラの芽とか蕗の薹とか
季節のものは、
やはり塩がいいですね。
ハイボールで追いかけると、
口の中はリフレッシュ。
豚しゃぶにとりかかります。
若IMG_0779 (002).jpg
結構な大皿ですが
ゴマダレのドレッシングの
コクでグングン食べられます。
ハイボールが、すぐに
なくなってしまいます。
大量の野菜もこうして
食べるといくらでも
入ってしまいます。
若ガーリックIMG_0783 (002).jpg
さて、いよいよ
お待ちかねの
地鶏のガーリック焼きです。
これは、ここへ来ると
必ず食べる大好きな
メニューです。
大量のガーリックで
パリッと焼いた地鶏に
甘辛醤油味のタレが
からんでいます。
ガブリと食いつきます。
うん、この食べ応え、
地鶏の旨みが最大限に
活かされているようです。
お腹はかなり一杯ですが、
こいつはどんどんいけます。
ハイボールも
どんどんいけます。
イヤー、いいお店です。
かなり酔っぱらいました。
たぶん、その様子に
気づいたのでしょう、
帰り際、お店の人に
階段に気を付けるよう
注意をされてしまいました。
うーん、今日も情けない
僕なのでした。

<お店情報>
東京都港区芝5-23-12 2F
JR田町駅より徒歩5分
三田駅から173m
営業時間[火〜金] 17:30〜23:00(L.O.22:30) [土・日] 17:00〜23:00(L.O.22:00)
日曜営業
定休日は月曜日
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇨若松






posted by トッチ at 23:29| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月10日

これが大衆酒場「麻布十番・山忠」の魚に酔う!

大IMG_0808 (002).jpg
一度入りたいと、
思っていたお店です。
麻布十番の「山忠」。
いつ行っても満席。
麻布十番の4番出口
から出た時は必ず覗いて
今日も入れないということを
確認するのがクセに
なっていたお店です。
店の外見からして、
すでに美味しそうなのです。
この日は、ラッキーなことに、
カウンターが2席だけ
空いていました。

席に座ると、
僕はハイボール、
奥さんは生ビール。
さて、メニューは?
と見上げると、物凄い数の
美味しそうなものが
洪水のように押し寄せます。
いかん、僕は井之頭五郎のように
あれこれ考えて決められず、
”長考”に入ってしまいました。
と、決断力抜群の奥さんが
次々と注文。僕は、
「いいねえ!」「いいねえ!」
と相槌を打つばかりでした。
さて、衣かつぎがすぐに出ます。
大IMG_0812 (002).jpg
いい感じにごま塩が
かかっています。
久しぶりに食べました。
こういうおつまみを
注文すると、いい酒飲みに
なった気がします。
ねっとりしたイモの旨みを
シンプルに味わえます。
ハイボールで、
追いかけます。
スタートは順調、順調。
大IMG_0811 (002).jpg
そこへ、エシャレットがきます。
これもシブイおつまみですよね。
奥さんは、こういうセンスが
抜群なのです。
子供みたいに揚げ物祭りに
なってしまう僕とは大違いです。
味噌でカリッとやると、
強い香りとピリッとくる味。
こういうので飲めるのが、
大人なのだと僕は、グイグイ、
ハイボールを飲み干して
早くもおかわり。
奥さんは、自分のメニュー
選択にご満悦の様子です。
大あじIMG_0817 (002).jpg
いよいよお楽しみの
「アジのたたき」がきました。
見るからに新鮮なアジです。
薬味が綺麗に混ぜ込まれていて
美しく、丁寧な仕事を感じます。
醤油をつけて、一口。
かー、旨い旨い。やはり、
この店は、魚の店です。
メニューにも美味しそうな
魚が目白押しでした。
ハイボールが、
グイグイいけます。
奥さんも、グイグイ
いっています。
と、ここで僕は気付きます。
いかん、奥さんのオーダーは、
あとは、いわしの煮付けのみ。
あっさりしたメニューばかりです。
これでは、カロリーが足りない
という重大事態に至ってていたのです。
あわてて僕は、
鶏から揚げと、ガンモを注文。
ホッと旨をなでおろします。
大いわしIMG_0819 (002).jpg
そこへきたのがいわしの煮付け。
いい匂いです。
青魚なのに、この匂い。
一口食べて、その通りでした。
全く臭みがありません。
梅の入った
甘辛味で、ハイボールが
すすみます。
いやいや、このお店は
魚ですね。僕は、
奥さんのメニュー選びの
見事さに心の中で
脱帽していました。
それにしても旨い。
こういう煮つけは
きれいに骨を外して
身はひとかけらも残さずに
食べなくては、板前さんに
失礼です。
僕が、地味なその作業に
熱中していると、
鶏から揚げ、ガンモが
やってきます。
大IMG_0820 (002).jpg

大IMG_0813 (002).jpg
あー、僕らしい
センスです。
いや、いいのです。
こういうのが僕は
大好きなのですから。
と、から揚げをガブリ。
で、ハイボール。
出しで煮込たガンモを
パクリ。で、ハイボール。
安心できる味です。
何を食べても美味しい。
この日は、調子に乗って
少々飲みすぎましたが、
いいお店でした。
いつも満員な
理由がよくわかりました。

<お店情報>
東京都港区麻布十番2-19-11
麻布十番駅から174m
営業時間17:00〜23:00
日曜営業
定休日は不定休
地図などさらに詳しい情報は⇨山忠
posted by トッチ at 16:30| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月13日

白金の名店「アルチェッポ」でご馳走になる。

ちぇっぽIMG_0649 (002).jpg
白金の裏通りに
イタリアンの名店、
「アルチェッポ」が
あります。
ちょっと、高級ですが、
夜のコースは5000円台から、
アラカルトは1800円からと、
手の届かないお店では
ありません。
僕は、初めてでは
ありませんでしたが
この日は、先輩の
招待でご馳走になることに
なっていました。
先輩との久しぶりの再会に
会話も弾みますが、
まずは、白ワインで乾杯。
ちぇっぽIMG_0650 (002).jpg
お店の方の
お薦めの空豆を
つまみながら、
ゆっくりスタートです。
グラスワインでしたが
久しぶりのいいワイン、
やはり香りがよく、
雑味の少ない
クリアな味わいです。
楽しい話をしながらだと、
ワインの美味しさも
倍増するものです。
先輩を前に、
飲み過ぎないように
注意していた僕ですが、
いけません、
もう2杯目に突入です。
ちぇっぽIMG_0651 (002).jpg
ここで、このお店の名物
「ポロ葱のチーズグラタン」。
実に美味しいのです。
これををつけて食べると、
パンがいくらでも食べられます。
ワインにもよく合います。
ホッとする味とでも
いうのでしょうか、
ゴルゴンゾーラの
コクと焦げた部分の
香ばしい香り、
シンプルですが
素晴らしい料理です。
フランス料理は、
一度食べると、
ガツンときすぎて
しばらく食べたくなく
なるようなところが
あるのですが、
イタリアンは、
毎日でも大丈夫な
気がします。
ちぇっぽIMG_0653 (002).jpg
パスタがきました。
ハマグリの
トマトソースです。
見た目も贅沢。
ハマグリの物凄いコクが、
トマトの酸味、甘み、旨みと
合体して素晴らしい出来です。
これをおかずに、
パンがいくらでも行けそうです。
トマトソースの発明というのが、
おそらく日本の「出汁」の発明と
並ぶ世界の料理5大発明に
入るのだと僕は思うのですが、
では、残りの3つは何かというと
今はすぐに選べません。
それを考えながら
飲むのも楽しいかもしれません。
ちぇっぽIMG_0654 (002).jpg
さてメインの鮮魚の
グリルです。
これが、また旨い。
イタリア料理の
フランス料理との違いは
こういうシンプルさです。
香ばしく焼いた鮮魚を
香草がたっぷりの
オリーブオイルと
野菜と一緒に食べる
ものですが、
なぜこんなに
美味しいのでしょう。

なんだかんだと、
飲み過ぎてしまいました。
最後はグラッパまで
いってしまいました。
いいお酒でした。
翌日も全く二日酔いなし。
楽しく美味しく飲むと、
お酒というのは健康に
絶対いいものだと
僕は確信したのでした。
先輩!ごちそうさまでした。

<お店情報>
東京都港区白金2-3-19 白金アネックス 1F
地下鉄都営三田線白金高輪駅1番出口から 徒歩2分
白金高輪駅から91m
営業時間
ランチ
12:00〜14:00(L.O.14:00)
ディナー
月・水・木 18:00〜23:00(L.O.22:00)
金〜日・祝 18:00〜23:00(L.O.22:00)
日曜営業
定休日は火曜日
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇨アルチェッポ











posted by トッチ at 17:31| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月15日

東銀座の名店「萬福」。奥さんに叱られたの巻。

萬IMG_0874 (002).jpg
東銀座の裏通りに
街中華の名店「萬福」が
あります。
ランチタイムが
過ぎると休憩になる
お店が多いこの辺りには
珍しく、3時過ぎても
営業しています。
僕は銀座で
ランチを食べ損ねたときに
時々利用させてもらっていた
お店ですが、
この日は中華飲み。
早めに奥さんと
待ち合わせて、
ちょっと買い物のあと
思い出してここへ。
萬IMG_0879 (002).jpg
まずはハイボール。
春巻きを注文。
僕はここの春巻きが
好きなのです。
辛子と醤油を付けて
パクリ。こってりとした
この味がパリパリの
皮によく合うのです。
ハイボールを飲むと
スッキリと油が
流されて、もう一口。
美味い。ハイボール。
これは無限にループ
できそうです。
萬IMG_0877 (002).jpg
とそこへ奥さんの
大好物、
鳥とカシューナッツの
ピリ辛炒め。
これまた、
コクのある味で
おつまみに絶好です。
ハイボールは
早くもおかわり。
鳥肉のジューシーな
味わい、やわらかな
食感に、カシューナッツの
楽しい歯応え。
炒めものに
ナッツを合わせるという
発想の素晴らしさ、
中華の底力を
噛みしめながら、
僕は凄いピッチで
ハイボールを飲みます。
萬IMG_0875 (002).jpg
お次は肉団子の
甘酢餡。この時点で
かなり酔っていた僕は
またしても写真の撮り忘れ。
ガラリと違う味に
食欲が全開です。
黒酢のコクのある
餡が全ての具材を
美味しくまとめてくれます。
萬IMG_0880 (002).jpg
さて、ラストの炒飯に
突入です。
この日はかなり調子に
乗って飲んだので、
このあたりの記憶が
定かではないのですが
あとで奥さんに
聞くとほぼ僕が
食べてしまった
そうです。
もちろん、
翌日奥さんに
厳しく叱られたのは
言うまでもありません。



<お店情報>
東京都中央区銀座2-13-13
東京メトロ銀座駅 徒歩6分
東京メトロ東銀座駅 徒歩3分
東銀座駅から297m
営業時間11:00〜15:30 17:00〜23:00(LO22:30)
定休日は日曜・祝日
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇨萬福
ラベル:萬福 東銀座
posted by トッチ at 13:29| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。