2018年05月19日

銀座に残された洋食の名店「はと屋」のデミグラスソース。

はとやIMG_0903 (002).jpg
高級店ばかりと
思いがちな銀座ですが、
意外に庶民的な
お店もあります。
僕は、若いころから
仕事の関係で銀座へは
結構足を運び、
食事のほうでも
お世話になってきました。
この日は、その頃から
気になっていて、
一度も入ったことのない
お店にチャレンジです。

以前紹介した「三吉」という
激安ラーメン屋さんと同じ
「銀座ナイン」の地下にある
「はと屋」という
洋食屋さんです。
外にある蝋細工のメニューが
歴史を感じさせる昭和の風情です。
こういうお店が、
最近少なくなりました。
僕は、このメニューの前に
数分間じっと立ち尽くし、
何を食べるべきか、
「孤独のグルメ」の
井之頭五郎のように
葛藤したのです。
僕の後から来たお客さんが
3人僕より早く
お店に入っていきました。
ハンバーグ、フライ盛り合わせの
間で、心がグラグラ
揺れましたが、
今日は「ポークソテー」で
勝負と決めました。
はとやIMG_0894 (002).jpg
お店に入ると、
先客の面々が
ガツガツ食べています。
僕は、ビールを飲みながら
料理を待ちます。
カウンターのみのお店で、
コックさん一人で
切り盛りしています。
いい匂いがしてきます。
はとやIMG_0896 (002).jpg
コックさんは、一人で
注文をこなしているため
非常に忙しそうに
立ち働いていますが、
ビールを飲んでいる僕のために、
野菜サラダとお新香を
先に出してくれます。
気が利いているでは
ありませんか。
ありがたき幸せ。
ドレッシングを
たっぷりかければ、
おつまみに十分です。
ビールがすすみます。
はとや屋IMG_0902 (004).jpg
さあ、お待ちかねの
「ポークソテー」です。
熱い鉄板の上で、
ジュウジュウしながら、
やってきます。
上にかかっているのは
デミグラスソースです。
たまりません。
一口やると分厚いお肉からは
ジワッと旨みが染み出します。
デミグラスソースが、
抜群です。このまま
ビールのおつまみに
してはおけません。
はとやIMG_0898 (002).jpg
デミグラスソースには、
白いメシが合うのです。
僕は火傷しそうに
なりながら、
お肉と白いメシを
交互に食べます。
お新香、味噌汁も
ありがたいのです。
周りのお客さんは
ほとんど常連さんらしく
コックさんと
軽口を交わしながらも
食べることに専念し、
食べ終わるとさっさと
席を立ちます。
いいお店です。
このお店は、食べることに
専念するのにふさわしい
お店です。
本当に美味しかった。
何でももっと早く
来なかったのでしょうか。
僕は激しく自分を
責めるのでした。

<お店情報>
東京都中央区銀座8-5 銀座ナイン2号館 B1F
JR新橋駅 銀座口 徒歩2分
東京メトロ新橋駅 3,5出口 徒歩1分
東京メトロ銀座駅 C3,A2,A3出口 徒歩6分
新橋駅から230m
営業時間[月〜金]11:30〜14:00 17:00〜20:15(L.O.20:00)
[土・祝]11:30〜14:00
定休日は日曜
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇨はと屋





posted by トッチ at 17:24| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月22日

大森「いそ野」で30分1杯勝負!

いそ野IMG_0942 (002).jpg
大森というのは、
庶民的な飲食店がとても多く、
時々仕事で出かけますが、
夕方に終了、直帰のときは、
決まって一杯やることにしています。
この日は、会食の予定があったのですが、
時間が30分ほどあるので
立ち飲みにGO!です。
駅の品川方向の改札を出て
左に15秒。
「いそ野」という
立ち飲み屋さんがあります。
いそのIMG_0943 (002).jpg
きちんと版権の問題を
クリアしているか
どうかわかりませんが、
マスオさんとノリスケさんが
赤ワインを持っている
画像が貼り出してあって
酒飲み心をそそるのです。
僕は、お店に入ると、
即ハイボールです。
いそ野IMG_0937 (002).jpg
時間が30分なので
おつまみの盛り合わせを注文。
他のお客さんは激しい勢いで
おつまみを次々注文していて、
僕の目の前を次々通り過ぎ、
いい匂いを放っていきます。
どれも美味しそうです。
そしてどれもお手頃価格なのです。
いそ野IMG_0938 (002).jpg
立ち飲み中心ですが、
席もあります。
まだ時間が早く、
お客さんの数は
多くありませんが、
お店は、常連さんと
店員さんの会話で
活気があります。
そこへ、僕のおつまみが
やってきます。
いそ野IMG_0940 (002).jpg
もやしのナムル、
かぼちゃと茄子の煮付け、
ワカサギの天麩羅。
上等じゃないですか。
ハイボールで、
口を潤してからナムル。
いいですね、ごま油が
香ばしく、シャキシャキの
食感が楽しいのです。
煮付けは、安心の
おふくろの味系です。
濃い目の味付けで、
ハイボールにピッタリです。
そこへ、ワカサギ。
大振りですが柔らかく
衣にまぶされた海苔の
香りがいいのです。
抜群のおつまみトリオ。
いいセンスの組み合わせです。
この時点で、僕にとっての
「名店」決定です。
30分一杯勝負。
慌しかったですが、
大満足でした。
ごちそうさまでした。

<お店情報>
東京都大田区山王2-1-5 大森ララ B1F
JR大森駅北口改札から徒歩30〜40歩
大森駅から95m
営業時間[月〜金]17:00〜24:30(L.O.フード23:40)、
[土・祝]17:00〜23:00(L.O.フード22:30)
定休日は日曜日(月曜日が祝日の場合は連休)
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇨海の家 いそ野





posted by トッチ at 16:28| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

田町「天磯」の良心に酔う。

天磯IMG_0919 (002).jpg
田町の「天磯」。
安くて美味しい
庶民の味方です。
その名の通り
天麩羅と魚が
美味しいお店です。
この日は、久しぶりに
飲む気満々で飛び込みます。
満席で入れないことも
あるのですが、
この日はなぜか
お客さんがまばら。
ハイボールと、
ここにくると必ず食べる
おからを注文。
魚は、アジの味噌たたきに
決定です。
天磯IMG_0920 (002).jpg
お客が少ないのですぐに
ハイボールとお通しがでます。
追っかけでおからもきます。
ハイボールをゴクリ。
おからをパクリ。いいですね。
旨いです。家庭の味という感じで
ホッとします。飲みながら
食べながら追加オーダーです。
わかめの酢の物、豚肉の天麩羅、
茄子の1本漬け。
いいメニュー構成です。
天磯IMG_0921 (002).jpg
アジのたたきがきました。
ぷりぷりの身に
味噌と薬味がからんで
お酒のつまみに絶好。
早速ハイボールを
おかわりです。
付け合せの生姜を
醤油に溶いて、
少しつけて食べると
また違う味わいに。
これもいいですね。
濃い目の味が、
ハイボールをずんずん
すすめてくれます。
天磯IMG_0923 (002).jpg
わかめの酢の物で
一休み。こういうおつまみは、
子供には分からない
美味しさですね。
僕は子供の頃
酢の物が大嫌いでしたが
大人になると、
こういうジミなおつまみが
しみじみ嬉しいのだから
不思議です。口の中が
さっぱりしたところで
丁度、豚肉の天麩羅が
やってきます。
天磯IMG_0927 (002).jpg
このお店、意外なことに
この豚肉の天麩羅が
うまいのです。鳥肉のてんぷらは、
よく見かけますが、
ここのは豚肉。
これがいいのです。
シッカリした豚肉の旨み、
じわっと染み出す脂、
薄いパリパリの衣を
まっとって、口の中で
複雑に暴れだします。
素晴らしいメニューです。
天つゆに浸して
食べるとまた違う
味わいに。
これさえあれば
何杯でも飲めそうです。
天磯IMG_0928 (002).jpg
そこにやってきたのが
茄子の1本漬け。
よく漬かっていて
旨みがたっぷりです。
ちょいとカラシを
つけて食べると、
これで口の中が
別世界に。
ハイボールにいき、
豚肉天麩羅に
戻り、わかめ酢の物で
さっぱり。
無限ループできそうな
最高の組み合わせです。
やはり、ここは、いいお店です。
お会計もとても良心的。
心地よく酔えました。

<お店情報>
東京都港区芝5-20-19
三田駅から81m
営業時間[月〜木]
11:30〜13:30
17:00〜22:30
[金]
11:30〜13:30
17:00〜23:00
定休日は土曜・日曜・祝日
ランチは水曜日定休
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇒天磯
posted by トッチ at 14:39| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月06日

日本とは思えない台湾中華の名店!渋谷「麗郷」。

れいきょうIMG_1069 (002).jpg
僕が若い頃からある
渋谷の台湾中華の名店「麗郷」。
久しぶりにやってきました。
高級店ではありませんが、
本場の味が楽しめます。
道玄坂のエッチなホテルの
ある界隈なので、
若い頃は、このあたりを女性と
通るだけでドキドキしたものです。
細い路地を入っていくと、
日本とは思えないような
雰囲気のこのお店があります。
扉の向こうからは、
日本とは思えないような
物凄い活気があふれてきます。
れいきょうIMG_1068 (002).jpg
お店に入ると、
ビールを即注文。
ここは、アルコールは
他には日本酒と
紹興酒ばかりなので
今日はプリン体は
気にしないことにします。
忙しいお店では、
注文はテキパキ、
まとめてしないと
料理が出てくるタイミングが
ばらついてしまいます。
老若男女、
幅広い年代が実に楽しそうに
飲み食べています。
れいきょうIMG_1072 (002).jpg
一品目は、定番
鳥肉カシューナッツ炒め。
間違いのない美味しさです。
カシューナッツたっぷり、
鳥肉はジューシー。
申し分ありません。
れいきょうIMG_1073 (002).jpg
白菜の甘酢漬けが
追っかけやってきます。
僕は、中華屋さんの
この料理が大好きです。
中華のスパイスの風味と、
甘酢の切ない味が、
食欲を増進させてくれます。
ビールをグッと飲んで
鳥肉に戻ります。
最高のコンビネーションです。
れいきょうIMG_1076 (002).jpg
トントンと料理が出てきます。
お次は肉団子。
見ただけで
美味しいのは確定です。
齧ってみると、
なかなかいい歯ごたえ。
ビールにピッタリの
味付けです。
中華独特の風味と、
味付け。これは
家庭ではつくれない味です。
お次は、焼き豚です。
れいきょうIMG_1077 (002).jpg
ラーメン屋さんの
溶けてなくなる
チャーシューばかり
食べていると、
こういう中華の焼き豚が
新鮮です。
僕の好みは、
断然こっちです。
スパイスが
ほのかに香る本格派。
タレも甘辛の麗郷独特の
味付けです。
ビールがいくらあっても
足りません。

僕は街中華が大好きですが、
こういう本格的な
味に触れると、
やはり本家本元の
実力を思い知らされるのです。

<お店情報>
東京都渋谷区道玄坂2-25-18
京王井の頭線【渋谷駅】徒歩3分
東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線【渋谷駅】徒歩3分
JR山手線・埼京線、東京メトロ銀座線【渋谷駅】徒歩5分
東京メトロ半蔵門線、東急東横線【渋谷駅】徒歩7分
渋谷駅から368m
営業時間[月〜金]12:00〜14:00/17:00〜24:00(L.O.23:00)
[土・日・祝]12:00〜24:00(L.O.23:00)
日曜営業 無休 (お盆休み、年末年始休みあり)
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇒麗郷







ラベル:渋谷 台湾 麗郷
posted by トッチ at 18:39| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月10日

タンメン食べるなら知る人ぞ知る白金「大宝」。

大宝IMG_1106 (002).jpg
タモリさんの行く
盛運亭のすぐ近くに、
同じ中華屋さんの
「大宝」という
お店があります。
いつも髪の毛を
きれいなリーゼントに
セットしたマスターが
鍋を振っています。
仕事の取引先の人に
噂で聞いて知った
お店なのですが、一度来て
その美味しさに驚愕して以来
時々足を運んでいます。
ここでは、ほとんどの
お客さんがタンメンを
注文しています。
それほど美味しいのです。
しかも野菜たっぷり。
健康にもよさそうです。
混んでいるお店なので
僕は、ビール、水餃子、
タンメンを即注文。
こういう繁盛店で長居は
失礼なのでビール一本勝負。
大宝IMG_1097 (002).jpg
水餃子は、ピリ辛の
ゴマダレ。最高のおつまみです。
プリプリの皮、
肉たっぷりの具。
ここでは焼き餃子を注文する
お客さんが圧倒的に
多いのですが、僕はこれを
おすすめしたいです。
大宝IMG_1098 (002).jpg
マスターが、独特のリズムで
ニンニクをつぶしています。
これでもかというぐらい
大量のニンニクが準備できると
煙が出るぐらい熱した中華鍋に
肉、野菜とともに投入。
丁寧に、そして
これまた独特のリズムで
炒めていきます。
横で奥さんが頃合いを見て
麺を茹で始めます。
マスターが、中華鍋に
スープを投入すると、
麺が茹で上がり、
丼に。野菜たっぷりの
スープをかけると出来上がり。
すごい手際の良さ、
連係プレー。
大宝IMG_1102 (002).jpg
まずは、スープ。
凄いコク、
濃いめの味付け、
流行りのラーメン専門店の
味ではなく、昔ながらの
ラーメンでもなく、
街の中華屋さんの
ラーメンとも違う
独特の味です。
おそらく大量の
ニンニクに秘密が
あるのでしょうが
こんなに美味しいタンメンを
僕は知りません。
麺は濃いめのスープに
合うツルツル食感。
でも麺にたどり着くまでに
大量の野菜があります。
これがまた美味しい。
シャキシャキの
食感が残っていて
炒め加減が絶妙です。

お店は扉をあけ放って
いますが、僕はすでに
汗だくです。
一杯残しておいた
ビールも忘れて
無我夢中で食べました。
あー、ごちそうさまでした。
また来ます。
必ず来ます。

<お店情報>
東京都港区南麻布2-7-23
地下鉄「白金高輪」駅から徒歩8分
白金高輪駅から529m
営業時間
12:00頃(開店遅れがち)〜14:00
20:00頃(開店遅れがち)〜22:00
定休日は土曜・日曜・祝日
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇒中華料理 大宝
















posted by トッチ at 16:44| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。