2018年06月15日

新橋「キッチン岡田」の良心に泣く!

キッチンIMG_1144 (002).jpg
以前、新橋で銀行の
キャッシュディスペンサーを
探していて偶然見つけた
お店なのですが、
表通りに面していながら
奥まったところに入り口があって
とても分かりにくいお店があります。
「キッチン岡田」という
洋食屋さんです。
見にくいですが
写真のメニュー表を
ご覧ください。
カレーも定食も500円から
あるのです。これぞ
サラリーマンの味方です。
キッチンIMG_1139 (002).jpg
僕は、ハンバーグと
海老コロッケの定食700円を注文。
ちょっと贅沢をしました。
さらに野菜不足解消のため
野菜サラダ100円を追加。
キッチンIMG_1136 (002).jpg
定食にはこの値段で、
スープもついてきます。
素晴らしいお店です。
僕は待ちきれずサラダを
猛スピードでやっつけます。
揚げ物は注文してから
揚げてくれます。
ハンバーグも
鉄製の小鍋をコンロで熱して
その上に盛り付けて
くれます。写真のように
目玉焼き付きという
ありがたさ。
キッチンIMG_1142 (002).jpg
もうこれ一品でも
おかずとしては充分です。
僕は、まずここから
いきます。ハンバーグは
若干つなぎが多いのですが
充分な美味しさ。
デミグラスソースも
しっかりしています。
白いメシに絶好です。
キッチンIMG_1143 (002).jpg
さて、揚げ物です。
こうして別盛りで出てきます。
よく見ると、
ミニカツとミニエビフライ
もついたこのボリューム。
良心的過ぎます。
味も真面目な仕事ぶりの
素晴らしい美味しさ。
文句の言いようもありません。
キッチンIMG_1141 (002).jpg
白いメシがグングン
進みます。
ここは、お酒は置いて
いないようなので
水でいただきましたが、
そんなことも忘れて
夢中で食べました。
地価も高い新橋に、
こんなに素晴らしいお店が
あるなんて僕は
驚きに驚いて、
喜びに喜んで泣きそうになりました。
そして、お店のシェフに心をこめて
ごちそうさまでした!
と言ったのでした。

追伸
お酒は飲みませんでしたが
「この店、この酒、この一品」
のジャンルに投稿しました。

<お店情報>
東京都港区西新橋2-6-1
内幸町駅から400m
営業時間[月〜金]11:30〜14:20 16:45〜21:00
[土]11:30〜14:20
定休日は日曜・祝日
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇒キッチン岡田










posted by トッチ at 18:24| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月30日

虎ノ門「肉そば ごん」名前は変だが味は抜群。

肉IMG_1220 (002).jpg
肉そばで有名な港屋の
インスパイアなのか、
発展形なのか、
バリエーションなのか、
「肉そば ごん」という看板が
出ていました。が、
僕が惹かれたのは、
店の前に出ているメニュー。
物凄くシズったのです。
お酒のおつまみに絶好な
ものばかりだったのです。
場所は港屋の近く、
虎ノ門と内幸町の
中間ぐらいです。
肉IMG_1219 (002).jpg
ハイボールに冷やしトマトで
スタートです。大人の
いいおつまみです。
フレッシュで甘い
フルーツトマト。
旨みがあとから
襲ってきます。
肉IMG_1228 (002).jpg
次は板わさ。柚子胡椒をつけて
食べます。これまた大人の
おつまみ。僕らしくありませんが、
渋く飲む日があってもいいのでは
ないでしょうか。
だから次のおつまみは、
栃尾の油揚げなのです。
肉IMG_1222 (002).jpg
蕎麦屋さんで飲む
かっこいい大人が頼みそうな
おつまみが連続します。
焼いた味噌が香ばしく
分厚い油揚げに
ピッタリの味です。
ハイボールは3杯目。
これでせいろで〆れば、
実に理想の蕎麦屋
飲みになりそうですが、
そうはいきません。
肉IMG_1224 (002).jpg
メンチカツを頼んで
しまいました。
山葵と醤油で食べます。
牛肉の旨みが
ガツンときます。
ハイボールには、
やはりこういうのが
いいのです。
ようやく僕らしく
なってきました。
しかもここは「肉そば屋 ごん」。
せいろはありません。
肉IMG_1231 (002).jpg
登場した肉そばは、
凄い盛りです。
肉たっぷり、葱たっぷり。
海苔たっぷり。
これをよくかき混ぜて
丼の底にたまった
タレをしっかり絡めます。
それを、すき焼きのように
生卵につけて食べます。
何ということか。
濃い味付がまろやかで
優しい味になるのが
快感なのです。
これは、すき焼きと
やはり同じ原理なのです。
あっさりしたおつまみが
多かったので、
ガツンとくるそばが
嬉しいのです。
しかもこれ、
おつまみにもなる
濃い味なので、
ハイボールも
追加してしまったのでした。

<お店情報>
東京都港区西新橋2-13-3 西新橋2丁目ビル 1F
「虎ノ門」駅 徒歩5分
「内幸町」駅 徒歩5分
虎ノ門駅から380m
[月〜金]
【昼】11:00〜15:00 (L.O.14:30)
【夜】17:00〜23:00 (L.O.22:00)
[土曜]
【昼】11:30〜15:00 (L.O.14:30)
【夜】17:00〜22:00 (L.O.21:00)
日祝 定休
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇒肉そば ごん







posted by トッチ at 22:55| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月09日

女性の板前さんに癒される「田町・すしかね」。

すしかねIMG_1127 (002).jpg
本格的なお寿司屋さんで
おつまみで飲んで
握りを食べると一人
一万円超えは必定。
そんな贅沢はそうそうできませんが、
お寿司で飲みたいとき、
僕は田町の「すしかね」という
小さなおすし屋さんに行きます。
ここは明朗会計、
お寿司は一カンごとに
メニューに値段が表記してあります。
しかもリーズナブル。
5000円あれば
けっこう満足できるいいお店です。
すしかねIMG_1128 (002).jpg
ここの板前さんは
なんと女性。丁寧な仕事をする
職人肌の印象ですが
とても優しく、
お店全体がリラックスして
楽しく飲める雰囲気です。
すしかねIMG_1129 (002).jpg
そして、僕がここにくる
理由は、酒飲みを泣かせる
いいおつまみがあるのです。
お刺身はもちろんですが、
焼き物、揚げ物、野菜から
写真のように
かんぴょうをおつまみに
することもできるのです。
嬉しいではありませんか。
ちょいと、山葵をつけて
海苔に巻いて食べると
これが実にいいのです。
甘辛に煮たかんぴょうの
シミジミした味に癒されます。
すしかねIMG_1130 (002).jpg
調子に乗って色々
頼みすぎると、
このお店の小さな
カウンターには乗り切らないので
ここでは僕は、
少数精鋭のおつめみで
飲みます。
お刺身をつまみながら
ハイボールを飲み、
その間に、おすしを注文。
隣の人が食べていた
もにに影響されて
僕が注文したのが
このメンバー。
すしかねIMG_1133 (002).jpg
巻物中心です。
巻物は、いいおつまみにも
なるのです。
これでゆっくりハイボールを
やるのも楽しいのです。
握りはヒカリモノ2種、魚卵2種。
これでハイボール2杯おかわり。
いいお寿司屋さん飲みとなりました。

<お店情報>
東京都港区芝5-24-4
三田駅から222m(田町駅からも同程度)
営業時間
17:30〜23:30(L.O.22:30)
定休日は土曜・日曜・祝日
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇒おさかな料理 すしかね

posted by トッチ at 17:57| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月24日

大森の飲める洋食屋「おおはし」に歓喜!

大森IMG_2265 (002).jpg
ときどきくる大森で、
飲もうと決意した僕は、
暑い夕方の街を
あっちこっち歩き回りますが
店が決まりません。
あまりに店が多くて
迷ってしまうのです。
僕の優柔不断さには
自分でも参ってしまいます。
汗がシャツに染み出して
これ以上歩いていると
びしょ濡れになりそうです。
ふと、目を上げると
いい感じの店構えの
お店が目に入ります。
「おっ、和食の老舗か?」
と思ったのですが
暖簾には、洋食亭とあります。
「おおはし」というお店です。
この外見のセンスのよさからして
料理のセンスがいいことは
間違いありません。
僕は、ガラリと勢いよく扉をあけると
感じのいい「いらっしゃいませ」
という声がします。
うんうん、いい店だ。
僕は、席に案内されると
すぐにハイボールを注文し、
メニューの検討に入ります。
と、メニューに
おつまみコーナーがあります。
いいじゃないですか。
お酒のみにはたまらない心遣い。
そうです、食事メニュー中心の
洋食屋さんだと、
いろいろつまんで飲むのが難しい
場合もあるのですが、
ここは違います。
大森IMG_2254 (002).jpg
まずは、おそうざい
3品盛りを注文。
これをつつきながら
ほかのメニューを
慎重に検討します。
蓮根のキンピラ、
インゲンの胡麻和え、
ポテトサラダ。
酒飲み泣かせのメニューに
癒されながら、
注文を決定。その瞬間に
ハイボールもおかわりです。
大森IMG_2255 (002).jpg
最初に来たのが
ピリ辛ニンニクスープ。
以前見た「孤独のグルメ」の
井之頭五郎さんが
ニンニクスープを飲んでいるのが
羨ましくて、ずっと頭に
残っていたのです。
ここのお店のとは
違うのかもしれませんが、
僕はこれが飲みたかったのです。
グツグツ沸いたスープは、
熱々。フーフーして
一口飲むと凄いニンニクと
凄い旨みが同時に襲ってきます。
少し遅れて凄い辛味が
追いかけてきます。
いいスープです。
これを飲むためだけに
ここに来てもいいぐらいです。
これが何と300円。
なんという良心。ひと鍋全部、
魔法瓶に入れて
テイクアウトしたいぐらいです。
これを白いメシにかけて食べたら
うまいだろうななどと想像していると、
やってきました。
大森IMG_2258 (002).jpg
鮭のソテーです。
レモンを絞り、
タルタルソースをつけて
食べるとこれがまた旨い。
ハイボールがいくらあっても
足りません。
大森IMG_2260 (002).jpg
お次は、おつまみハンバーグ
デミグラスソース。600円。
本当は、柚子胡椒で食べる
ものなのですが、
僕がデミグラスソースが
大好きだと知ると、
お店の方はデミグラスソースに
チェンジしてくれました。
なんといういいお店でしょう。
しかも素晴らしい味。
もう僕は、このお店の
虜になりました。
すでにお腹一杯だったのですが、
揚げ物3品セットを追加注文。
大森IMG_2263 (002).jpg
エビフライ、メンチカツ、コロッケ。
どれも安定の美味しさ。
本当にいいお店を
見つけました。
ハイボールを何杯飲んだか
自分でも覚えていませんが、
他のお客さんが、
次々定食メニューを
食べて帰っていく中
長尻をしてしまった上、
帰るときは
足元がふらつき、
電車では眠ってしまって
乗り過ごす始末でしたが
後悔はありません。
理想の「洋食飲み」でした。

<お店情報>
東京都大田区大森北1-29-6
大森駅東口下車 徒歩4分
ミルパショッピングモール
大森駅から400m
営業時間[月〜木] 11:30〜14:30  18:00〜22:00
[土日・祝] 11:30〜14:30  17:00〜22:00
日曜営業
定休日は毎週金曜日と第1木曜日
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇨洋食亭 おおはし



posted by トッチ at 14:31| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月28日

目黒のパン屋さん「目黒FLAT」で飲んで食べた!

目黒IMG_2296 (002).jpg
目黒の駅裏に目立たない
パン屋さんがあるなと思って
通り過ぎた僕は、
マイケルジャクソンの
ムーンウオークのように
バックしました。
いや、そんな鮮やかな
バックではなく、
挙動不審者の怪しげな
バックです。
どうもそのお店で
飲めるようなことに
気付いたのです。
目黒IMG_2288 (002).jpg
「目黒FLATの小さなパン屋」
というお店のようです。
店内の様子を
覗いたりメニューを
じっくり読み込んだり
さらに怪しげな行動を
したのち、僕は
店に入ります。
スパークリングワインの
「カバ」があったので注文。
手もとのメニューをさらに
読み込みます。
どうもここのお通しは
バスケットに盛られた
パンのようです。
500円でおかわり自由。
パンに合いそうなおつまみが
たくさんあります。
目黒IMG_2289 (002).jpg
僕はスモークサーモンを
まず注文しました。
アボカドのディップが
ついていて、これを
パンにつけて食べると
いいおつまみになります。
パン自体もおいしく、
さすがパン屋さんという
感じです。
ここから、ドリンクを
がぶ飲みワインにチェンジします。
これは、ジョッキにワインを注ぎ
氷を入れたもので、
冷たくて夏にぴったり。
多少薄まってきますが、
ガブガブのめるというわけです。
目黒IMG_2291 (002).jpg
お次が、チーズ入りシチュー。
これは、味が濃いめでパンに絶好。
がっついて食べたので
写真はみじめなものと
なりましたが、
素晴らしい味でした。
たっぷり盛られたパンは
このシチューで空っぽになりました。
目黒IMG_2293 (002).jpg
最後はローストチキン。
これも味付けがしっかり。
パンによく合います。
ワインをガブガブやりながら、
お腹いっぱいになりました。
いいお店を見つけました。
また絶体来たいと思います。

<お店情報>
JR山手線目黒駅東口徒歩2分
目黒駅から137m
営業時間
★ランチ★[月〜金]12:00〜17:00[土・日・祝日]12:00〜15:00
★ディナー★[月〜金]17:00〜0:00(L.O. 23:30)[土]15:00〜24:00(L.O. 23:30)
日曜営業15:00〜23:30(L.O 23:00)
定休日は第2月曜日
地図などさらに詳しい情報はこちらで⇨目黒FLAT









posted by トッチ at 22:54| Comment(0) | この店、この酒、この一品。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。